忍者ブログ

ゲームハンターブログ


新作ゲームあれこれをチェックしてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『真・女神転生IMAGINE』今夏のアップデートの内容

『真・女神転生IMAGINE』今夏のアップデートの内容を発表、待望の新フィールドも!


6月3日12時31分配信 インサイド





『真・女神転生IMAGINE』今夏のアップデートの内容を発表、待望の新フィールドも!


ケイブは、オンラインRPG『真・女神転生IMAGINE』において、この夏のアップデート内容を発表しました。





6月には、4月に実装されて新システム「WILD CAT」が拡張し、ダンジョン「シブヤクォーツ」の深層部への侵入が可能になります。また、「桃色大戦ぱいろん」とのコラボレーション企画も始動します。





7月は、注目の新フィールド「イケブクロ 東地区」が登場。ゲームクリエイター・鈴木大司教が描くエピソード「Chain of Curse(チェインオブカース)」の舞台となるイケブクロ実装の第一弾です。





8月は、5月に実装された「ディアスポラ」フィールドの第2 弾が追加され、エピソード「アダムの子供たち編」の続編となる「The Ten Commandments」が開始します。





この夏さらなる進化を遂げる『真・女神転生IMAGINE』に注目です。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000004-isd-game








真・女神転生IMAGINE デビルバスターバイブル





PR

mixiでモンハン!?




mixi×モンハン!?マイトレプーギーを世話できるmixiアプリ『MHFまいにちプーギー』サービス開始





6月1日19時35分配信 インサイド





カプコンは2010年6月01日(火)より、『モンスターハンター フロンティア オンライン』の「MHF Anniversary 2010フェスティバル」10大キャンペーンの1つとして、mixiアプリ『MHFまいにちプーギー』のサービス提供を開始しました。





『MHFまいにちプーギー』は、『モンスターハンター フロンティア オンライン』のマスコット「マイトレプーギー」のお世話や服の着せ替えなどを無料で楽しめるmixiアプリです。





プーギーをなでたり、ごはんをあげることで、「ごきげん」になったプーギーを「ぼうけん」に出発させると、新たな服の生産に必要な「そざい」を持ち帰ってきます。新たな服をプーギーに着せると、さらなる「ぼうけん」のフィールドに出発できるようになり、また別の新しい服の「そざい」を入手できます。





プーギー服の種類は20種類以上あり、特定の服を着せて「ぼうけん」に出発させると、『モンスターハンター フロンティア オンライン』のゲーム内で使える特典武器「ポイズンサイス」(太刀)の生産素材が入手できる「イベントコード」を持ち帰ることも。





さらにマイミクといっしょに遊ぶと、プーギーが持ち帰る「そざい」が多くなったり、マイミクの部屋にプーギーが遊びに行ったりします。マイミク同士で『MHFまいにちプーギー』をプレイするのもいいでしょう。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000018-isd-game








Wiiで始めるモンハン!【エントリーでP5倍6/7迄】決算特価!銀行振込決済限定※特典フィギュア...





ファミコン世代感涙のゲームTシャツ

「マリオ」に「ゼルダ」も! ファミコン世代感涙のゲームTシャツが渋谷パルコに集結


6月3日10時49分配信 ITmedia Gamez








渋谷パルコ Part1の一角に設けられた展示コーナー


 5月27日から6月6日にかけ、渋谷パルコ Part1の6階において、ゲームTシャツブランド「THE KING OF GAMES」のTシャツ展が行われています。





 「THE KING OF GAMES」は、京都のデザインチーム「エディットモード」が2002年より展開しているブランドで、「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」といった任天堂作品のライセンスTシャツを日本で唯一扱っているTシャツブランドとしても知られています。


今回のイベントは、同ブランドの誕生8(bit)周年を記念して開催されたもので、これまで発表された50種類以上の作品に加え、このイベント用に制作された新作や限定カラーTシャツなどを多数展示。これまで「THE KING OF GAMES」のTシャツは公式サイトでの通信販売が中心で、こうした形で商品を手にとって見ることができるのは今回がはじめてとのことです。





「京都のアパレルショップで働いていたころ、たまたま店を訪れてくれた任天堂の方が、『任天堂スペースワールド』のTシャツを着ていたんです。


それがどうしても欲しくて、手に入らないのなら自分で企画を持ち込んで作ってしまおう――と思ったのがきっかけです」(エディットモード 江南匡晃氏)





 デザインについてはすべて任天堂の監修済み。


Tシャツを買うと付いてくる化粧箱も、当時のファミコンソフトのパッケージをそのまま再現してあるなど、ファミコン世代なら思わずニヤリとしてしまうようなこだわりも。


もちろんTシャツ自体の品質もお墨付きで、製作にあたってはすべて一人の職人がひとつひとつ手作業でプリントしているそうです。


平均価格は5000円前後とTシャツにしてはやや高めですが、「高いのにはちゃんと理由があるんです」と江南氏。





「Tシャツはすべて日本製で、品質にもこだわって製作しています。写真では伝わらないようなプリントのこだわりなど、ぜひこの機会に手にとって見ていただければと思います」(江南氏)。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000017-zdn_g-game








【任天堂オフィシャル!スーパーマリオTシャツ!】91年製任天堂オフィシャルスーパーマリオワー...





ファイアーエムブレム 新・紋章の謎発売日決まる




『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』がDSで発売など…今週の新規・変更タイトル(5/30)





5月30日23時45分配信 インサイド





任天堂、新作DSソフト『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』を発表


月曜日から金曜日に掛けて新たに発表されたタイトルや、発売日が決定したり変更になったタイトルをまとめて紹介します。





任天堂より『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』がニンテンドーDSで発売されることが決定。


現時点では詳しい詳細は不明ですが、DSで発売された『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』の続きの話、スーパーファミコンで発売された『ファイアーエムブレム 紋章の謎』の第2部のところがリメイクされるのではと思われます。





2010年9月に『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』が発売に。


具体的な日にちはまだ決まってませんが、最近は中旬に発売されることが多い傾向。


今回もそうなるのではないでしょうか。





セガからはWiiとニンテンドーDS向けに『ソニック カラーズ』が2010年冬に2機種で発売へ。


基本的な内容は同じですが、ハード事にちょっと異なる演出が用意されているようです。





カプコンから発売される『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』は8月26日に。


夏休みの終わり頃に発売される形になりました。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000009-isd-game








【新品】NDS ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣





ゲーマーは夢をコントロールする能力がある




「ゲーマーは夢をコントロールする能力がある」 ― 海外の気になる調査結果





5月31日12時45分配信 インサイド


ゲームと夢には共通点があり、ゲーマーは夢をコントロールできるのだそうです。





カナダにあるグラント・マキュワン大学の心理学者であるJayne Gackenbach氏は、ゲームと夢はどちらもオルタネイトリアリティ(現実を代替する世界)であり、ゆえにゲーマーは夢をコントロールできるといいます。





「あなたが仮想現実に時間を費やしているなら、他には何も必要ありません。ゲーマーはゲームの世界をコントロールするのに慣れており、これは夢に当てはめることができます」





Gackenbach氏は明晰夢(夢であることを自覚しながら見る夢)を研究してきました。ゲーマーと明晰夢をよく見る人はどちらも空間認識の能力が優れており、乗り物酔いにかかりにくい傾向に加えて高い集中力を持っているといいます。





氏は2006年からゲーマーと非ゲーマーの見る夢について調査をスタートしましたが、ゲーマーの方がよく明晰夢を見るという結果が出たそうです。





ゲーマーの明晰夢には「ゲームのキャラクターを操るように自分の身体を操作する」「自分が念じることで夢の世界が変化する」というものが多く、視点も FPS(一人称シューティング)のような身体の内側からのものや、TPS(三人称視点シューティング)のように身体を外側から見るものまで様々だったといいます。





フィンランドの心理学者Antti Revonsuo氏は、夢とは「脅威シミュレーション」であるとする説を唱えています。夢の中で恐ろしい状況を作り出して予習をしておくことで、現実に脅威に陥った時の生存率を上げる働きがあるのだそうです。





「脅威シミュレーション」説に着目したGackenbach氏が98人の男女を対象に調査を行ったところ、ゲーマーは「恐ろしい夢に対して反撃する」というケースが多く、非ゲーマーよりも暴力的な方法を使ったとの結果が出ました。





「ゲーマーには不可解な何かが起こるということです。ゲーマーは逃げ回りません。彼らは振り返って反撃し、基準よりも高い攻撃性を示します」





氏はこの結果がPTSD(心的外傷後ストレス障害)の軽減に応用できるのではないかと仮説を立て、新たな研究を続けているそうです。





ゾンビや恐ろしい怪物をやっつけるゲームも多いため、そうした意味ではゲーマーは恐怖慣れしているのかも知れません。辛い記憶に苦しむ人々も多いはずで、悪夢に打ち勝つ方法が体系立てられることを願ってやみません。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000005-isd-game








7つのボタンに機能割り当て可能!ゲーマー御用達マウス!プロフェッショナルレーザーゲームマウス...





Page:
Top:
ゲームハンターブログ

フリーエリア

楽天ランキング

Designed by 0x85ab.