忍者ブログ

ゲームハンターブログ


新作ゲームあれこれをチェックしてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明かされる『ロスト プラネット 2』の内幕




「技術に振り回されずトンチの効いたゲーム制作を」-明かされる『ロスト プラネット 2』の内幕





6月1日23時50分配信 インサイド





オートデスクは6月1日に都内ロイヤルパークホテルで「Autodesk Design Innovation Forum 2010」を開催しました。会場ではオートデスクをはじめとしてコンピューターを使ったデザインに関連する企業が様々な展示を行ったほか、業界関係者による講演が行われました。





カプコンは「ロスト プラネット 2 における新しい映像表現」と題した講演を行い、XSIとMTフレームワークを併用したゲーム制作の内幕、そして技術のみに頼ることなく迫力ある画面を生み出す、様々な工夫を披露しました。





作業工程





講演の主役は『ロスト プラネット 2』を手がけたCS第一制作室の加治勇人氏。





巨大クリーチャーの背中に乗っての戦闘は前作からチャレンジしたかった課題だった、と語ります。


最初はカプコン開発のMT Frameworkによるモデルを使用しましたが、クリーチャーが動くと見た目と実際の当たり判定にズレが生じるなどの問題が発生したため、オートデスクのXSIで当たり判定用のモデルを新たに作成したといいます。


MT FrameworkによるクリーチャーにXSIによる当たり判定モデルを合成、見た目に違和感がないプレイが実現されました。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000025-isd-game








コトブキヤ(KOTOBUKIYA) ロスト プラネット 2 GTF-11 ドライオ





PR

「俺より強いやつ××××」アーケード版『スーパーストリートファイターIV』キャッチコピーを募集




「俺より強いやつ××××」アーケード版『スーパーストリートファイターIV』キャッチコピーを募集





6月1日19時3分配信 インサイド





カプコンは2010年6月1日(火)より、アーケード版『スーパーストリートファイターIV』のキャッチコピー募集を開始しました。





『ストリートファイターII』よりつづく伝統のキャッチコピー「俺より強いやつに会いに行く」。


その「俺より強いやつ」に続く、新たなキャッチコピーを募集するというものです。





2010年4月4日に実施された「ストリートファイターIV」全国大会にて、『スーパーストリートファイターIV』のアーケード化決定が発表されましたが、この作品で新キャッチコピーが使われるとのことです。





ルールは、「俺より強いやつ」というフレーズで始まること、全部で16文字となること、となっています(残り9文字の部分を考えることになります)。





最優秀賞にはストIV+スパIVグッズを贈呈のうえ、名前をスタッフロールに記載。さらに新キャッチコピーがポスターなどの販促物にも活用。


さらにアーケード化決定を記念して、希望者全員に特別称号「スマイル」を授与するとのことです。





応募期間は2010年6月1日(火)16:00~2010年6月30日(水)24:00で、一人一回のみの応募となります。発表は2010年7月20日(火)の予定です。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000017-isd-game








スーパーストリートファイターIV 通常版 【Xbox360】





めざせクリエイター! Shadeで始める3DCG、5回目




【めざせクリエイター! Shadeで始める3DCG】第5回:3Dモデリングを教わってみた:Shade11実践編





6月1日21時1分配信 インサイド





さて、お待たせしました。


いよいよモデリングしたパーツをつなぎ合わせてロボットの形にしていきましょう。


今まで作成したパーツで足りない部分は新規に作成します。





指南:園田浩二(イーフロンティア)





●ロボットの構成パーツとこれまで作成したパーツの変形





さて、いよいよ組み立てです。掲載した分解図を見ていただければわかりますが、このロボットは、色分けしたとおり青、赤、黄色、緑色の種類だけしかないのがおわかりいただけると思います。





まず、各部品を編集しながらロボットの大体の形を作ってしまいましょう。





今まで作成したパーツは全部水平、垂直の状態で作っていますが、斜めの状態ではジョイントの組み込みも、形状の加工も面倒になりますので、全身を直立のまま組み立てます。





全体のプロポーションが直立のままだと、つまらなく見えてしまうかも知れませんが、


ジョイントを組み込んだ後で自由にポーズがつけられるようになりますので、それまでもう少しだけ我慢してください。ポーズを付けると一気にロボットらしくなります。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000022-isd-game








Shade 8ガイドブック





PS3、3D対応ソフトが6月10日より3タイトル配信開始




プレイステーション3、3D立体視対応ソフトが6月10日より3タイトル配信開始!





5月31日15時31分配信 インサイド





ソニー・コンピュータエンタテインメントは、3D立体視に対応したプレイステーション3ソフト『Mr.PAIN』『STAR STRIKE HD』『WipEout HD』を6月10日よりPlayStation Storeにて配信開始することを発表しました。





2010年4月22日のシステムソフトウェアバージョン3.30から3D立体視ゲームに対応したプレイステーション3ですが、いよいよ対応タイトルが配信されます。





また、プレイステーション3の3DBD映画の再生は、年内に対応予定。


こちらは時期が判明次第お伝えします。





さらに、今回の3D立体視ゲームの配信と同時にソニー製「3D〈ブラビア〉」購入キャンペーンもスタート。6月に発売される「3D〈ブラビア〉」の王入社には、3D立体視ゲームに対応する『Mr.PAIN』『STAR STRIKE HD』『WipEout HD』の3タイトルと、『MotorStorm2』の体験版を無料でPlayStation Storeからダウンロードできるプロダクトコードを期間限定でプレゼントされます。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000013-isd-game








【送料無料】【中古】PS3ハード プレイステーション3本体(HDD80GB・サテンシルバー)【O-netpoin...





グミィ、mixiアプリ提供開始




グミィ、mixiアプリ『グミィ農園ライフ』を5月31日より提供開始





5月31日19時15分配信 インサイド





グミィは、5月31日よりmixiの「mixiアプリ」にソーシャルゲーム『グミィ農園ライフ』を提供開始しました。





『グミィ農園ライフ』は、「グミィ」の人気ゲーム『農園ライフ2』のmixiアプリ版で、グミィが他社プラットフォームへゲームを提供するのは今回が初めて。





『グミィ農園ライフ』では、野菜や果物を植えたり、収穫した農産物を加工したり、動物を育てたり、自分の農園を運営するゲームです。


自分の農園の以外にも友達の農園をお手伝いすることも可能で、またその逆も行うことが出来ます。


トラックに収穫物を一緒に積み込んで共同出荷を行ったりと、友達と一緒に楽しむこともできます。





また『農園ライフ2』メインキャラクターのキャンディちゃんも登場。


機能の説明をしたり、農園運営をお手伝いします。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000018-isd-game








mixiアプリをつくろう!





Page:
Top:
ゲームハンターブログ

フリーエリア

楽天ランキング

Designed by 0x85ab.